2017年07月28日
薬物乱用防止講習
7月26日(水)に外部講師を招いて薬物乱用防止講習を開いていただきました。
薬物を含めたあらゆる危険なものについて体にどういった悪影響が出るかを講義していただきました。
最近は特に若者の身近で薬物の危険が蔓延しています。
一度でも手を出してしまえば、どんな危険な状況に落ちるかわかりません。
絶対に手を出さないでください!!
一度でも手を出してしまえば、どんな危険な状況に落ちるかわかりません。
絶対に手を出さないでください!!
2017年07月28日
戦いの後は、腹ごしらえ!
水泳大会の後にはこれまた定番のBBQ!!
火が強すぎですね。
野菜も食べてますか?
焼きそばは完成ですか?
仲良く食べてますか?
食べてるときの皆さんはいい顔してますね~旦_(-ω- ,,)マターリ
焼きマシュマロはおいしいそうですね!!
ァ'`,、'`,、(*^∀^*)ゞ'`,、'`,、
緊張しなくていいですよ?
焼き加減は良さそうですね!
まだまだ食べ足りなさそう・・・
A´Д`;)ゝ・゚・
教官も腹が減ってます。
大いに遊び!!大いに食べて!!!盛り上がった一日でしたな-!お疲れ様でした!!
ァ'`,、'`,、(*^∀^*)ゞ'`,、'`,、
A´Д`;)ゝ・゚・
2017年07月28日
イベントロード最終章~水泳大会!!~
7月26日(水)夏最後の行事水泳大会が行われました。

7月は2回のオープンキャンパス、レガッタ大会、富士登山、サバイバルウィーク・・・・とイベントが目白押しでした。皆さぞ疲れているかと思いましたが・・・(´・ω・`)

!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚全然元気!!



全力で暴れ・・いや泳ぎきり皆大いに盛り上がりました!!
清高会の皆さんから賞品の授与です。

楽しい大会になりました!行事委員の皆さんありがとうございました!!
7月は2回のオープンキャンパス、レガッタ大会、富士登山、サバイバルウィーク・・・・とイベントが目白押しでした。皆さぞ疲れているかと思いましたが・・・(´・ω・`)
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚全然元気!!
全力で暴れ・・いや泳ぎきり皆大いに盛り上がりました!!

清高会の皆さんから賞品の授与です。
楽しい大会になりました!行事委員の皆さんありがとうございました!!
2017年07月28日
サバイバルウィーク ラストは!?
7月25日(火) 三保海水浴場沖で飛び込み訓練を行いました。
船から脱出する(総員退船する)とき、ただ海に飛び降りるだけでは危険が伴います。
安全に速やかに飛び込むことが自分の命を守る第一歩です。


飛び込んだ後の訓練も行いました。(救助艇に乗り込む訓練)
他にも救命筏の反転訓練やイマージョンスーツ(保温着)の着用訓練なども行いました。


非常時には今の訓練を思い出して、危機を安全に回避してほしいと思います。(もちろん危機的状況にならないように普段からの安全意識が大事ですよ!)
船から脱出する(総員退船する)とき、ただ海に飛び降りるだけでは危険が伴います。
安全に速やかに飛び込むことが自分の命を守る第一歩です。
飛び込んだ後の訓練も行いました。(救助艇に乗り込む訓練)
他にも救命筏の反転訓練やイマージョンスーツ(保温着)の着用訓練なども行いました。
非常時には今の訓練を思い出して、危機を安全に回避してほしいと思います。(もちろん危機的状況にならないように普段からの安全意識が大事ですよ!)
2017年07月23日
清水羽衣レガッタ大会 二連覇!!(一般の部)
7月16日(日)に清水の名物大会第33回清水羽衣レガッタが開催されました!
今年の学生も気合いが入ってます!!





スタッフや応援も気合い入ってます。

戦いの結果は・・・?

見事一般の部優勝!!!なんと二連覇!!


混合の部はおしくも決勝戦で敗れましたが、どちらも暑い夏になりましたね!!お疲れ様でした!!!!!!!
今年の学生も気合いが入ってます!!
スタッフや応援も気合い入ってます。
戦いの結果は・・・?
見事一般の部優勝!!!なんと二連覇!!
混合の部はおしくも決勝戦で敗れましたが、どちらも暑い夏になりましたね!!お疲れ様でした!!!!!!!
2017年07月23日
総合訓練~サバイバルウィーク~
清水海技短大は現在サバイバルウィークの真っ最中です。
海技士免状を取得するために必要な講習を行います。
消火器取扱

移動式消防ポンプ取扱

救命講習

海上では誰の支援も受けることができません。
船員は自分たちで自分を守ることができなくてはいけません。
そのために必要な知識をしっかり身につけてください。
海技士免状を取得するために必要な講習を行います。
消火器取扱
移動式消防ポンプ取扱
救命講習
海上では誰の支援も受けることができません。
船員は自分たちで自分を守ることができなくてはいけません。
そのために必要な知識をしっかり身につけてください。
2017年07月23日
第4回オープンキャンパス(体験型ラスト)
7月22日(土)第4回オープンキャンパスを開催いたしました。

今回は最後の体験型ということでお出迎えする学生も気合いが入っておりました!!今回は頑張ってくれた学生の様子をアップしていきたいと思います!!









体験生の皆さんには十分本校のことを理解していただけたと思います。
学生の皆さん暑い中お疲れ様でした!!
次回のオープンキャンパス(見学型)は11月3日(金)となっております!是非ご参加くださいね!
今回は最後の体験型ということでお出迎えする学生も気合いが入っておりました!!今回は頑張ってくれた学生の様子をアップしていきたいと思います!!
体験生の皆さんには十分本校のことを理解していただけたと思います。
学生の皆さん暑い中お疲れ様でした!!
次回のオープンキャンパス(見学型)は11月3日(金)となっております!是非ご参加くださいね!
2017年07月15日
第3回オープンキャンパス(体験型)その2
まだまだおなじみの催しがたくさんあります。
ロープワーク

操船シミュレータ

機関実技体験




かざはや出港を見送った学生
暑い中皆様お疲れ様でした!!
次回第4回オープンキャンパスは7月22日(土)に開催します。是非是非ご参加くださいね!
ロープワーク
操船シミュレータ
機関実技体験
かざはや出港を見送った学生
暑い中皆様お疲れ様でした!!
2017年07月15日
第3回オープンキャンパス(体験型)その1
平成29年7月15日(土)第3回オープンキャンパスを開催しました。
今回も個性的な学生たちが体験生をお出迎えします。


かざはや体験乗船
学生が体験生に熱中症対策の塩飴を配布しています。
いかつい外見でも心遣いは細やかです。(^Д^)
体験生の皆さんも楽しんでいただいているようです。
その2へ続く。
今回も個性的な学生たちが体験生をお出迎えします。
かざはや体験乗船
学生が体験生に熱中症対策の塩飴を配布しています。
体験生の皆さんも楽しんでいただいているようです。
その2へ続く。
2017年07月04日
中部地方船員対策連絡協議会の皆様と学生の懇談会が行われました。
平成29年7月4日
中部地方船員対策連絡協議会の皆様と学生の懇談会が行われました。

夏休みに内航船舶乗船体験を希望する学生が参加しました。
協議会の皆さんへ学生からたくさんの質問が出されました。
学生の質問に対して真摯に答えてくださいました。
本校の学生にとって非常にためになる懇談会となりました。誠にありがとうございました。
中部地方船員対策連絡協議会の皆様と学生の懇談会が行われました。
夏休みに内航船舶乗船体験を希望する学生が参加しました。
協議会の皆さんへ学生からたくさんの質問が出されました。