国立清水海上技術短期大学校 ホームページ

2022年10月31日

こんにちは

157Happy Halloween157

みなさん、こんにちはemoji16

国立清水海上技術短期大学校です196

朝晩195肌寒い日が増えてきました195

先日、学生の手元に防寒着が届きましたicon12

これから本格的に寒くなりますので重宝すると思いますemoji52




防寒対策をしっかり行い、実習、実技に取り組んで行きましょうemoji01
  

Posted by 国立清水海上技術短期大学校【公式】  at 16:48Comments(0)

2022年10月29日

毎週金曜日

みなさん、こんにちはemoji16

国立清水海上技術短期大学校です196

本校の食堂、毎週金曜日はface22ほぼ155カレーライスemoji27

学生に大人気のメニューの1つです172


おいしそうに盛り付けていますねicon14icon14

 

いい顔していますemoji15

 

今週も頑張りましたicon12


196国立清水海上技術短期大学校196
  

Posted by 国立清水海上技術短期大学校【公式】  at 08:00Comments(0)

2022年10月28日

WEB学校説明会開催のお知らせ

みなさん、こんにちはemoji16

国立清水海上技術短期大学校です196

1602022年11月5日(土)  WEB学校説明会 開催を予定しております160

お申し込みは 本日 10月28日17時まで となっております。

今回は、現在船員として働いている本校の卒業生も学校説明会に参加し、

自身の職務内容や船の様子など紹介してくれる予定ですemoji01

皆様のご参加、心よりお待ちしておりますface17

参加申込や詳細は本校ホームページにてご確認ください。

196国立清水海上技術短期大学校のホームページへは こちら からどうぞ196

  

Posted by 国立清水海上技術短期大学校【公式】  at 08:00Comments(0)

2022年10月27日

海上実習の様子-揚投錨-

みなさん、こんにちはemoji16

国立清水海上技術短期大学校です196

実習の様子をご紹介します。

この日の海上実習では揚投錨訓練を行いました200

折戸湾内 三保海水浴場近くへ行き、

投錨、揚錨の作業を1回ずつ行いました。


学生は、

作業を指揮する人、
 

ウィンドラスを操作する人など

役割を分担して臨みました。


手順書を確認しながら作業を進め、

教員からの説明にメモをとりながら集中して取り組むことができましたemoji52

196国立清水海上技術短期大学校196
  

Posted by 国立清水海上技術短期大学校【公式】  at 09:30Comments(0)

2022年10月26日

実習の様子-シミュレータ訓練-

みなさん、こんにちはemoji16

国立清水海上技術短期大学校です196

実習の様子をご紹介しますface17

現在、学生は約10人ずつのグループごとにシミュレータ訓練を行っています。

船長や操舵など役割を決めて、

実際の船さながらの状況でシミュレータを動かしていきます。


周囲の船舶を見張り、海図で船位を確認しながら、自分たちの行きたい方へ舵をきっていきます。


1つのシナリオごとにデブリーフィングを行い、訓練を重ねています196
  

Posted by 国立清水海上技術短期大学校【公式】  at 20:10Comments(0)

2022年10月25日

筋トレルーム

みなさん、こんにちはemoji16

国立清水海上技術短期大学校です196

船員を目指し、日々切磋琢磨する学生たちicon12

授業が終わった後の様子をご紹介しますface17


校内にある筋トレルームですemoji15

感染対策をして

ソーシャルディスタンスを保ちつつ


 


体を動かしていましたemoji15

寒くなってきましたので195

一層体調管理に気をつけながら学校生活を送っていきましょう196
  

Posted by 国立清水海上技術短期大学校【公式】  at 11:30Comments(0)

2022年10月24日

実習の様子-航海実技-

みなさん、こんにちはemoji16

国立清水海上技術短期大学校です196

153実習の様子をご紹介します153

この日は 海図 の取扱いについて実習を行いました201


瀬戸内海の海図を使って、用具の使用方法やクロスベアリング200

 

航行距離の計測や対地速力の算出など学びました201

 

教員の手元をよく観察し、与えられた課題にチャレンジしていましたemoji15


196国立清水海上技術短期大学校196
  

Posted by 国立清水海上技術短期大学校【公式】  at 08:00Comments(0)

2022年10月22日

大掃除

みなさん、こんにちはemoji16

国立清水海上技術短期大学校です196

昨日午後、校内の大掃除を行いましたemoji15

学生はそれぞれの配置に分かれて、時間いっぱい掃除を頑張りましたicon12




196国立清水海上技術短期大学校196  


    

Posted by 国立清水海上技術短期大学校【公式】  at 16:44Comments(0)

2022年10月20日

実習の様子-航海実技-

みなさん、こんにちは160

国立清水海上技術短期大学校です196

152実習の様子をご紹介します152

この日は、クロスロープの実技テストを行いましたemoji02


試験項目は

155編み戻し

155アイスプライス

155ショートスプライス

でした。

学生は、この日までにマイロープでたくさん練習をしてきた様子でした。



練習の成果を存分に発揮できたかなemoji03

試験のためだけではなく、将来の自分のために今後も繰り返し練習を続けていきましょうemoji01emoji15
  

Posted by 国立清水海上技術短期大学校【公式】  at 08:00Comments(0)

2022年10月19日

学校の様子-学食編-

みなさん、こんにちはemoji16

国立清水海上技術短期大学校です196

毎日、様々な日課をこなす実習生の体を支える食事emoji27


寮生は学内の食堂で朝食、昼食、夕食が用意されており、

学生は食事の心配をすることなく、勉強や実習に全力で取り組むことができますicon12

 

この時のメニューはemoji28肉うどんemoji28でした172

食べた後は所定の場所まで食器を返却icon12

おなかが満たされて自然と笑顔にface22

151さあ!座学も実習も頑張りましょう!151
  

Posted by 国立清水海上技術短期大学校【公式】  at 08:57Comments(0)

2022年10月18日

実習の様子-海上実習-

みなさん、こんにちはemoji16

国立清水海上技術短期大学校です196

海上実習の様子をご紹介しますicon12

現在、学生は 練習船かざはや だけでなく、

小型船舶 はやて を使った実習にも取り組んでいます155



 

折戸湾に出て、一人ずつ交代しながら小型船舶操縦方法を学んでいます。


リラックスした表情も見られface17

 


実習が楽しい様子が伝わってきました196
  

Posted by 国立清水海上技術短期大学校【公式】  at 08:49Comments(0)

2022年10月17日

WEB学校説明会開催のお知らせ

みなさん、こんにちはemoji16

国立清水海上技術短期大学校です196

1592022年11月5日(土)  WEB学校説明会 開催を予定しております160

お申し込みは 10月28日17時まで となっております。

今回は、現在船員として働いている本校の卒業生も学校説明会に参加し、

自身の職務内容や船の様子など紹介してくれる予定ですemoji15

是非、学校説明会にご参加いただき、船や船員のことについて知っていただきたいですface17

参加申込や詳細は本校ホームページにてご確認ください。

196国立清水海上技術短期大学校のホームページへは こちら からどうぞ196


  

Posted by 国立清水海上技術短期大学校【公式】  at 13:08Comments(0)

2022年10月15日

学生ブログ《おりどポートラジオ》更新のお知らせ

みなさん、こんにちはemoji16

国立清水海上技術短期大学校です196

昨日、学生ブログ《おりどポートラジオ》が更新されましたemoji15

今回は寮での当直という仕事について紹介しております。

是非、ご覧ください196

151おりどポートラジオへは こちら からどうぞ151


  

Posted by 国立清水海上技術短期大学校【公式】  at 08:00Comments(0)

2022年10月14日

今日もゼロ災でいこう!よし!

みなさん、こんにちはemoji16

国立清水海上技術短期大学校です196

10月11日(火)160

船員労働安全衛生月間活動の一環として、

清水船員労働安全衛生協議会の方々が

将来船員になる本校の学生に向けた啓蒙活動のため

本校を訪問してくださいましたicon12



emoji52活動の終盤では、

日頃の実技・実習における安全作業への取り組みについて

代表学生が決意を述べました。

emoji52安全唱和も行いました。

「今日もゼロ災でいこう!よし!」

日々の実習等作業を行う際は、常に安全作業を心掛けていきましょうemoji01
  

Posted by 国立清水海上技術短期大学校【公式】  at 10:37Comments(0)

2022年10月13日

こんにちは

みなさん、こんにちはemoji16

国立清水海上技術短期大学校です196

10月8日(土)、「海の大学体験ツアー」を開催しました160


静岡市清水区にあります折戸生涯学習交流館との共催事業で、

地域の子どもたちに海の魅力を知ってもらおう!という企画です。

この日は地域の小学生12名が参加してくれましたemoji01

参加してくださったみなさんには

emoji49操船シミュレータ体験

emoji49電気溶接見学

emoji49ロープワーク体験

emoji49機関始動体験

の4項目について、見学と体験をしていただきましたemoji15

また、参加してくださったみなさんには、

151本校練習船 かざはや のペーパークラフト

152マグネット

153ボールペン

151職員作成icon12オリジナルキーホルダー

152エコバック

153ノート

151下敷き

152練習船カレ-icon28


をお土産にお持ち帰りいただきましたface22

今回をきっかけに船や船員というお仕事について興味を持ってもらえたら嬉しいですface17

公式Youtube でも実習の様子などご覧いただけます。

是非、ご覧ください196

公式Youtubeへは こちら からどうぞface17
  

Posted by 国立清水海上技術短期大学校【公式】  at 09:40Comments(0)

2022年10月12日

実習の様子-航海実技編-

みなさん、こんにちはemoji16

国立清水海上技術短期大学校です196

昨日の実習の様子をご紹介しますface17

クロスロープの編み戻しを2種類、そしてアイスプライスを行いました。


教員の説明をしっかり聞き、手元を見てやり方を覚えます。


そして自分で作ったemoji08マイ クロスロープemoji08でやってみます。


できたら、今度は自分のメモに方法やコツなどまとめていきます。

教員の説明を何度も聞きながら、一生懸命メモをとる姿が印象的でしたemoji52

空き時間にたくさん練習して習熟していきましょうemoji15
  

Posted by 国立清水海上技術短期大学校【公式】  at 14:10Comments(0)

2022年10月10日

実習の様子-航海実技編-

みなさん、こんにちはemoji16

国立清水海上技術短期大学校です196

実習の様子をご紹介します160

この日、学生は個人練習用の クロスロープ の作成を行いました。

所定の長さにロープを切断したり、

ロープの端がほどけないようにしておくためのホイッピングをしたり、




最後に名札を作成、取り付けて完成となりました155



次回からは、自分で作ったこのロープを使ってスプライスを練習していきますface17

楽しみですねemoji01


  

Posted by 国立清水海上技術短期大学校【公式】  at 08:00Comments(0)

2022年10月07日

実習の様子-海上実習-

みなさん、こんにちはemoji16

国立清水海上技術短期大学校です196

海上実習の様子をご紹介します。

昨日の海上実習は雨の降る中でしたが、

学生はしっかり集中して取り組んでいました。

見張り

操舵

他船の動向確認

それぞれの役割に真剣に取り組む姿が非常に印象的で、

学生の成長を感じましたemoji08
  

Posted by 国立清水海上技術短期大学校【公式】  at 17:05Comments(0)

2022年10月06日

実習の様子-航海実技編-

みなさん、こんにちはemoji16

国立清水海上技術短期大学校です196

実習の様子をご紹介します160

本日の清水は朝から雨模様emoji20気温もぐっと下がって肌寒く感じます。

航海実技の塗装実習は本館2階から3階への階段を中心に行いました。






emoji15久しぶりの作業に学生はイキイキとした表情で取り組んでいましたface17


  

Posted by 国立清水海上技術短期大学校【公式】  at 17:33Comments(0)

2022年10月05日

就職ガイダンスを行いました

みなさん、こんにちはemoji16

国立清水海上技術短期大学校です196

昨日、1年生を対象に就職ガイダンスを行いました。






-- どのような種類の船に乗りたいか --

-- 乗船期間と休暇期間のバランス --

-- 主に航行する海域 --

約1年半後の自分の姿を思い描きながら、真剣に話を聞いていました。

学生たちにとって自分に合った船、そして会社が見つかるよう応援していますface17
  

Posted by 国立清水海上技術短期大学校【公式】  at 08:00Comments(0)