2018年04月25日
33期生オリエンテーション
本校のオリエンテーションは遠足です。
東照大権現徳川家康を祀る久能山東照宮
学校のある三保半島・清水港・富士山を一望できる日本平展望台
静岡市民の癒やしスポット日本平動物園を巡りつつ、
学生同士や教員との親睦を図りました。
学校を出発
↓ 徒歩
久能山東照宮
↓ ロープウェー
日本平展望台(昼食)
↓ バス
日本平動物園
↓ バス
学校へ帰還

道中は三保半島の海岸沿いに進みます。

久能山東照宮の石段を1159段登ります。

東照宮の本殿で徳川家康公の遺徳を偲びます・・・

日本平展望台から清水市街地と富士山を望みます。
富士山の山頂だけ雲間に見えていました。

日本平動物園に移動し動物に癒やされます。
学校での新生活が始まったことでの緊張も少しは緩んだのではないでしょうか。
東照大権現徳川家康を祀る久能山東照宮
学校のある三保半島・清水港・富士山を一望できる日本平展望台
静岡市民の癒やしスポット日本平動物園を巡りつつ、
学生同士や教員との親睦を図りました。
学校を出発
↓ 徒歩
久能山東照宮
↓ ロープウェー
日本平展望台(昼食)
↓ バス
日本平動物園
↓ バス
学校へ帰還
学校を徒歩で出発しました。久能山まで7kmです。
道中は三保半島の海岸沿いに進みます。
久能山東照宮の石段を1159段登ります。
東照宮の本殿で徳川家康公の遺徳を偲びます・・・
日本平展望台から清水市街地と富士山を望みます。
富士山の山頂だけ雲間に見えていました。
日本平動物園に移動し動物に癒やされます。
学校での新生活が始まったことでの緊張も少しは緩んだのではないでしょうか。
2018年04月12日
33期生 二日目 3/3 清掃指導
船員としての最初の仕事は、どんな船でも清掃です。
清掃に関しての注意を全体に周知します。ご覧の通り快晴です。

本校では掃除場所によって、ぞうきんを色分けし使い分けています。

各掃除場所に分かれて掃除を開始しました。これから毎日朝と晩に、生徒自身の手で清掃を行います。



ここまでご覧くださりありがとうございました。33期生頑張っています。
清掃に関しての注意を全体に周知します。ご覧の通り快晴です。
本校では掃除場所によって、ぞうきんを色分けし使い分けています。
各掃除場所に分かれて掃除を開始しました。これから毎日朝と晩に、生徒自身の手で清掃を行います。



ここまでご覧くださりありがとうございました。33期生頑張っています。
2018年04月12日
33期生 二日目 2/3 防災隊配置の確認
海上技術短期大学校では火災や地震時に防災隊を組織し対応します。初日に配置を確認します。
救護班や食糧搬出班など、担当教員のところに集まり配置を確認します。

校庭での集合場所を確認しました。学んだばかりの整列点呼を実施しています。

来るであろう巨大地震や津波から身を守るため、校舎屋上に避難することを想定しての訓練も行いました。

救護班や食糧搬出班など、担当教員のところに集まり配置を確認します。
校庭での集合場所を確認しました。学んだばかりの整列点呼を実施しています。
来るであろう巨大地震や津波から身を守るため、校舎屋上に避難することを想定しての訓練も行いました。
2018年04月12日
33期生 二日目 1/3 基本動作訓練
4月10日 今日から33期生の授業が始まりました。内容が濃厚なため本日のブログは3分割でお送りします。
学年主任から全体に向けて整列点呼の仕方を説明しています。

実際に整列して間隔をつかみます。整列点呼はこれから学校でも、その先の練習船でも必要になる技能です。

あわせて、挙手の敬礼を学びます。船員の敬礼は警察官や自衛隊員とは少し異なるものです。
学年主任から全体に向けて整列点呼の仕方を説明しています。
実際に整列して間隔をつかみます。整列点呼はこれから学校でも、その先の練習船でも必要になる技能です。
あわせて、挙手の敬礼を学びます。船員の敬礼は警察官や自衛隊員とは少し異なるものです。

2018年04月09日
平成30年度入学式 【専修科33期生】
平成30年4月9日(月)。国立清水海上技術短期大学校で平成30年度の入学式が行われました。

A組、B組、C組の各担任から名前が読み上げられます

校長から33期生として入学が許可されました。

緊張もあるのか並ぶ顔も引き締まって見えます。

すばらしい好天に恵まれています。これから2年間船乗りを目指し頑張りましょう!!

A組、B組、C組の各担任から名前が読み上げられます
校長から33期生として入学が許可されました。
緊張もあるのか並ぶ顔も引き締まって見えます。
すばらしい好天に恵まれています。これから2年間船乗りを目指し頑張りましょう!!
2018年04月04日
興味を持ったら・・・
皆さんこんにちは。
「清水校をのぞき見」シリーズを見て、船の学校に興味を持っていただいた方はこちらへ↓↓↓
↓↓2018年度オープンキャンパス日程です。↓↓
https://www.jmets.ac.jp/shimizu/open_campus/mpvk9g0000002jwn-att/esahaj00000005vg.PDF
是非参加して、船の学校を実感してください!!お待ちしております!!
「清水校をのぞき見」シリーズを見て、船の学校に興味を持っていただいた方はこちらへ↓↓↓
↓↓2018年度オープンキャンパス日程です。↓↓
https://www.jmets.ac.jp/shimizu/open_campus/mpvk9g0000002jwn-att/esahaj00000005vg.PDF
是非参加して、船の学校を実感してください!!お待ちしております!!
2018年04月03日
清水校をのぞき見♡パート2
こんにちは
実際に清水校でどういうことをやっているか見てみませんか?
学校でやっている授業や実習の様子を見ることができますよ!
他の学校の授業風景や練習船の映像もあります!是非見てください!!
実際に清水校でどういうことをやっているか見てみませんか?
学校でやっている授業や実習の様子を見ることができますよ!
他の学校の授業風景や練習船の映像もあります!是非見てください!!
2018年04月03日
清水校をのぞき見♡パート1
皆さんこんにちは。
清水校の施設を少しのぞいてみませんか?
技術を学ぶ実習棟です。
グーグルインドアビューで見ることができますよ。
是非ご覧ください!
↓↓↓下記URLから入れます。↓↓↓
https://goo.gl/maps/1Qg6LLkAZFw


清水校の施設を少しのぞいてみませんか?
技術を学ぶ実習棟です。
グーグルインドアビューで見ることができますよ。
是非ご覧ください!
↓↓↓下記URLから入れます。↓↓↓
https://goo.gl/maps/1Qg6LLkAZFw
2018年04月02日
乗船式!
4月1日(日)練習船銀河丸で乗船式が行われました。
2年生はいよいよ乗船実習の始まりです。現場に近い環境で自分を鍛えるためにしっかり頑張ってください!
乗船実習の詳しい様子は、清水校学生のブログ「折戸ポートラジオ」で見ることができます。よろしくお願いします。ameblo.jp/shimizu-kaitan/
2年生はいよいよ乗船実習の始まりです。現場に近い環境で自分を鍛えるためにしっかり頑張ってください!
乗船実習の詳しい様子は、清水校学生のブログ「折戸ポートラジオ」で見ることができます。よろしくお願いします。ameblo.jp/shimizu-kaitan/