2019年09月26日
海上実習風景 船橋班編
今回は海上実習での船橋(ブリッジ)の様子を紹介します。
4月から校内練習船かざはやを用いての海上実習に取り組んできました。
4月から校内練習船かざはやを用いての海上実習に取り組んできました。
徐々に段階も進み「教えられてからやる」から「身につけたことをやる」実習段階に入りました。
船橋班の業務は発航前の点検から始まります。
船橋班はまず出航前に、船の航海灯が点灯できるかどうかを点検します。
さらに船橋内の各種航海計器を点検します。写真はGPSの点検です。
航海計器の点検が終われば、主機関の試運転です。機関室と連絡を取り合いながらエンジンやプロペラの状態を点検します。
発航前点検に異状が認められないことを確認後、出航します。各係(サブワッチ、操舵当番、計器当番、見張り、気象観測)に分かれて船を操ります。
港内の建物や灯台などの物標の方位を調べ、海図に自船の位置を記入します。
教員からアドバイスを受けながら、約1時間半の実習を行いました。
一回、一回の実習で出来ることを増やし、10月の戸田巡航、2年生の大型練習船による乗船実習に生かします。
Posted by 国立清水海上技術短期大学校【公式】
at 08:00
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。