国立清水海上技術短期大学校 ホームページ

2019年09月19日

実習風景 海図実習

今回は海図実習の様子を紹介します。
海図の取扱いは、「チャートワーク」と呼ばれ、航海士の仕事の中でも、速さと精確性の両方が求められます。

灯台などの物標の方位と距離から、自船の現在位置(船位)を求めます。
海図作業専用の定規である「井上式三角定規」を使用し、方位線を海図に引きます。


求めた船位、船が移動した距離と経過時間から船速を計算します。

船位と計算した船速から、1時間後の推測位置を求めます。
ここでは距離や速力を測るための「ディバイダー」を使用します。

計算結果と推測位置を海図に記入し教員のチェックを受けます。


今は時間がかかっても、早く精確に仕事をこなすため練習あるのみです。


  

Posted by 国立清水海上技術短期大学校【公式】  at 08:00Comments(0)